オシャレと美味しいが集まる自由が丘でスイーツ巡り♪
オシャレなショップが立ち並ぶ自由が丘!
スイーツや雑貨を買いに行ったりオシャレランチを楽しんだり、色々な楽しみ方がありますよね♪
一方、色々なお店がありすぎて、「どこに行けばよいかわからない」、「自由が丘って何があるの?」という方も多いのではないでしょうか。。。
逆にお気に入りのお店や行きたいお店があれば、自由が丘は1日中楽しみて、デートのおでかけ先にもピッタリです♪今回は、「本当にオススメできる!」と思ったケーキ屋さんを2つご紹介します。
落ち着いて食事ができるようになれば、ケーキ屋さんのイートインコーナーをハシゴするのも良いですし、いくつかのお店でケーキを選んで、お家に帰ってからゆっくりと味比べを楽しむティータイムも良いですね♪
ぜひこの記事を読んで、次の週末は自由が丘でスイーツ巡りを楽しみましょう!
「モンサンクレール」
見た目も味も驚きばかり!選ぶのも楽しくなっちゃうお店♪
まず1店舗目は、テレビや雑誌でも有名なパティシエ「辻口博啓」さんの店舗モンサンクレールです。
金髪がトレードマークの辻口シェフは、今なお活躍を続ける日本を代表するパティシエですね!
自由が丘から少し歩いた先にある店舗は、駅前の喧騒から離れた住宅街の中にあるケーキ屋さんという感じで、隠れスポットを見つけたみたいでテンションが上がります♪

見た目も可愛いお店で、ドアを開けた瞬間に飛び込んでくるショーケースに並ぶ可愛いケーキの数々に思わず声が漏れてしまいました!

ショーケースと扉の距離も近く、また厨房も見えて、お客さんとケーキやスタッフさんとの距離がとても近く感じます!
ケーキ以外の焼き菓子も豊富にあって、それもまたかわいくて美味しそうなんです!(笑)

迷いに迷ったあげく、今回は3つケーキを購入して持ち帰ることにしました。
サロン(イートインスペース)もあるので、空いていればこちらで食べていくこともできます♪
看板商品「セラヴィ」

看板商品のセラヴィは、外側はとってもミルキー!
しかし、食べ進めると中にはフランボワーズの酸味の効いたソースが入っていたり、下にはサクサクした食感の焼き菓子が敷かれたたり、色んな食感が隠れていて、それを外側のミルキーなクリームが包んでくれています。
確かに、「セラヴィ(これぞわが人生)」という名前だけあって、味わい深く、人生を表しているように感じました!
色んな味があって楽しい!プチガトー

こちらは、パッションフルーツとチョコの組み合わせ!
チョコとフルーツって色々ありますが、パッションフルーツは初めて見ました。
こちらも下にはサクっとした生地があったり、キャラメルのほろ苦いクリームがあったりと、味も食感も楽しいケーキでした♪
絶品キャラメルオランジュ

このキャラメルオランジュ、ほんとー--に美味しかったです!
濃厚なチョコとキャラメルがしっとり大人な味わいで、外のチョココーティングが食感としても楽しいです。
そこにナッツとかオレンジがまたアクセントになっていて、チョコもくどくない!個人的No.1でした。
どのケーキも味も食感も楽しくて、複雑さが楽しめるケーキたちでした♪また来たいな
「自由が丘ロール」
シンプルだけど、美味しい。生地もクリームも一味違う。
続いて、辻口シェフの系列店、こちらも有名な自由が丘ロール屋に向かいました!
モンサンクレールから徒歩5分ほどでついてしまいます!
自由が丘はコンパクトなので、ショッピングや食べ歩きに最適ですね♪

自由が丘ロール屋はこじんまりとしたお店で、1組が入るのにちょうどといった大きさです。
ロールケーキがメインですが、焼き菓子なども置いてあるので安心です♪
せっかくなので、定番のロールケーキを購入!

定番の自由が丘ロールは少し弾力のある生地で、ただふわふわしているだけではありません!個人的にはこの生地が好きです!!
また、中まで生地が巻かれているのと、クリームも生クリームだけでなく、カスタードと2層になっていて、生クリームの主張が強すぎないのもくどくなくて良かったです!
このカスタードがまた抜群に美味しいんですよね~、生クリームと絶妙なバランス、、、

オシャレと美味しいが集まる街!自由が丘
さて、ここまで自由が丘のスイーツ巡りを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
スイーツも有名な自由が丘にはまだまだおすすめしたいモンブラン発祥のお店やスイーツの名店があります!
また、ほかにもオシャレな雑貨屋さんやグルメが大集結していて、新しい発見を楽しむこともできます♪

ぜひ、週末は大切な人や家族を連れて、自由が丘で素敵な休日をお過ごしください♪
それでは、また。