池ノ上の駅徒歩1分!雰囲気抜群なカジュアル&オシャレイタリアン!
こんにちは。
またまた出会ってしまいました、、、余韻が抜けない最高のレストランに、、、。
今回は定期的に開催される後輩とのディナー会にて、2021年10月に訪れた「東京・池ノ上」の駅すぐそばにあるイタリアンレストラン「ペペロッソ」をご紹介します!
「ワインが美味しいとても素敵なレストランがある」と兄の紹介を受けて、訪れたペペロッソ。池ノ上の閑静な住宅街に素敵に馴染む可愛い外観から、もうストライクど真ん中でした(笑)

入ってみると、本当にイタリアの街のレストランのようにカジュアルで明るい雰囲気♪ソムリエさんが吟味して、提供してくれるワインと、かわいい手作りのお皿に乗った料理はどれも絶品!!
上品すぎる味ではないけど、本当に美味しいものばかり。まさにお店が大事にしているイタリアの郷土料理のコンセプトが伝わってくるお店です。
それでは、私が心からオススメするレストランを紹介していきます!
イタリアの街のレストランを思わせる外観と素敵なスタッフ
下北沢の隣「池ノ上」から徒歩1分にあるペペロッソ。
イタリアの街の中にあるようなその外観ですが、お店の中もとても素敵です!
席から見える広いキッチンは、ほぼオープンで、中のスタッフの顔がみえます。
料理人の顔が見えるだけでも、とてもあったかい雰囲気が感じられます。

丁寧な接客と、迎えてくれるお皿からも、非常に高いホスピタリティを感じることができます!
こういうあったかいお店がとっても好きです♪
ソムリエの藤本さんが選んでくれるワインはどれも絶品で、丁寧で分かりやすい説明を聞いていると藤本さんがどれだけワインを好きなのかが伝わってきます。もちろん料理との相性も抜群です♪
シンプルで美味しいイタリア料理とソムリエが選ぶ絶品ワイン
それでは、そんな雰囲気も素敵なペペロッソで楽しめるお料理を紹介していきます♪
今回はおすすめのディナーのコースをいただきました。
イタリアの郷土料理は気取りすぎず、あたたかい味で、どれも本当に美味しかったです!
そんな料理に合わせるワインをソムリエの藤本さんがバシッと選んでくれます。
シャンパーニュにも劣らない、イタリアが誇るスパークリング「フェッラーリ」
1杯目にスパークリングをお願いすると、藤本さんが出してくれたのがイタリアが誇るスパークリング「フェッラーリ」。
最初は初めて聞いた名前に、どうしても車の方しかイメージできなかったです(笑)
実際車との関係も強く、F1の表彰式で行われるシャンパンセレブレーションに初めてシャンパーニュ以外の生産者で公式パートナーになったワインとしても有名なんだとか。
中でもビンテージが書いてあるものは、良質なものだそうで、今回は2015年のものをいただきました。
やわらかい口当たりの細かい泡と最後に感じるフローラルな甘い後味がとっても心地よくて、大好きになりました!スパークリングは心地よさ重視です♪
柿と生ハムに言うことなし。始まりの小さい一皿
フェッラーリでの乾杯後、1皿目が運ばれてきました!

おしゃれなお皿に、生ハムの色がとても綺麗です。
こちらは、生ハムの下に柿が入っています!10月ということで、柿も旬ですね!

生ハムメロンが美味しいように、あま~い柿と生ハムの相性の良さに、もはや言うことなし状態です。
特にペペロッソ専用に熟成されている生ハムは舌触りも味もとても上品!まさに味からも食感からも熟成感が伝わってくる生ハムで、ほかの生ハムではこれほど美味しく感じなかったんだろうなと思いました!
毎日お店で焼き上げるパンが絶品!
続いて、毎日お店で焼き上げているというパンが食事のお供に運ばれてきました。
あったかくてもっちもちのパンは、本当に美味しすぎて、思わず買って帰りたくなるほどでした!
朝からパンやコーヒーを売っているとのことで、この近くに住んでいる方が心から羨ましいです、、、
このパンの登場から、さらにテンションが高まっていきました!
西洋わさびのさっぱりとしたアクセントが良い!富士山サーモンのマリネ
続いて、冷菜です。
富士山サーモンと呼ばれる富士山の綺麗な水で育つニジマスは、身がしまっていて食べ応えがありました!
そこに西洋わさびのさっぱりとしたソース等のアクセントが効いて、さわやかな1皿でした♪

そんな富士山サーモンに合わせてくれたのがこちらのワイン

私は、右側のシチリアのマスカットのワインをいただいたのですが、こちらもとっても美味しい!
マスカットの甘さがありつつ、ミネラル感もあって、確かにこの冷菜と良く合いました♪
カボチャのあまみたっぷり!イタリアでは定番、カボチャのクレマ
次の1皿は、カボチャをクリーム状に仕立て上げた1皿!

かぼちゃの本来の甘味がとっても引き出されているように感じました!
また、甘じょっぱいソースがかぼちゃの甘さととっても合う!素材の甘さを引き立ててくれるように感じました♪

こちらに合わせてくれたこのワインは遅積のブドウを使った白ワイン!
基本遅積の貴腐ワインは甘口になるのですが、このワインは熟成させすぎないので、甘すぎず、複雑味もあって、この甘いカボチャにとても合うワインでした♪本当にワインはどれも美味しい!
手打ちパスタ①トマトで煮込んだウナギのソースがワインに合う!
続いて、いよいよパスタです。まずは1皿目が可愛いお皿に載ってやってきました!

このパスタ、私は始めて見たのですが、ウンブリチェッリという太麺のパスタだそうで、イタリアのウンブリア地方の伝統パスタです。
もちもちとした食感がとても好きでした♪
うなぎの頭から尻尾までを少しのトマトで煮込んでいるので、ウナギの独特で渋みのある味がとっても濃厚です!
そんなウナギのウンブリチェッリに合わせて出てきたのが、ネッビオーロというブドウを使ったロゼ!
これ、ひじょーーーに美味しかったです!!
ネッビオーロはイタリアの有名な赤ワイン、バローロやバルバレスコなどに使われる私も非常に好きなブドウですが、このロゼはもちろん普通の赤ワインよりは渋みも抑えられていて飲みやすく、かつ、ネッビオーロの甘さや深みが感じられる、本当に大好きなワインでした!笑
手打ちパスタ②春野菜のジェノベーゼソースが決めて!ピッツィコッティ
続いてのパスタも初めて見聞きしたものでした!
ピッツィコッティは摘むという意味のパスタだそうで、もっちもちの食感で、ニョッキのようでした!
そこに合わせたのが春野菜のソースで、素材の味が生かされていて、苦みなどが合わさった複雑なソースが、これまたワインと合うパスタだなと思いました!

メインは山形県産三元豚の肩ロース!!柔らかくて肉のうまみたっぷり!
続いて、いよいよメインディッシュです。
ここまでで心もお腹もだいぶ満足しておりましたが、心配不要です!美味しすぎて余裕でいけました(笑)
まず注目がその調理法と、器です!!

料理の説明時は、この豚の容器がまず運ばれてきます!背中の蓋を開けると、けむりがふわぁ~っとあふれ出てくる仕掛けが非常に楽しいです♪
山形県産の三元豚の下には、ペペロッソの畑でとれたピーナッツやコーヒーの粕などを一緒に入れているのだそう。

そんな三元豚を贅沢にいただきます!!
燻製しているので、とっても柔らかく、1口噛むと凝縮された肉のうまみを口いっぱいに感じることができます。
本当に美味しい、、、。甘酸っぱいソースや赤玉ねぎ、美味しいワインがあるので、まったくしつこくもなく、ペロッと食べられました!
最高のお肉に合わせてくれたのは、フルボディの赤ワイン!
お肉の脂っこさをうまく流してくれて、本当に最後までワインも美味しかったですし、藤本さんの丁寧な説明のおかげで料理もワインもより楽しむことができました♪

美味しすぎる本場の郷土料理とワインが快適空間で!
大切な人と特別な日にいかがでしょう♪
さて、ここまで池ノ上のおしゃれイタリアン、ペペロッソについてご紹介してきました!
もちろん値段は安くないですが、高級レストランのような敷居は全くなく、アットホームなお店と店員さんが提供してくれる料理やワインの味はどれも最高!
本当に素敵なレストランを見つけてしまいました、、、。本当に素敵なお店って、料理だけでなく、雰囲気や接客、飲み物との相性まで、全部に惚れてしまうようなお店だな~と改めて感じました。
家族や恋人、友人など、大切な人とちょっとした特別な日に訪ねてみてください♪
次はいつ行こうかな~♪
それでは、また!