この記事はドン前田ジョーが担当します。
今回は伊豆諸島の一つ、【八丈島】の魅力を皆さんにお伝えいたします!
八丈島の情報
八丈島は東京都から南に約280㎞進んだところにある、太平洋沖にぷかぷかと浮かぶ島です!
八丈島の周辺には【大島】【利島】【式根島】【三宅島】等といった島々が存在し、
総称して伊豆諸島と呼ばれています。
伊豆という文字を見ててっきり「静岡にあるのかな?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、住所はなんと東京都なんです!
東京都といっても侮るなかれ!
透明度抜群な深い青の海に囲まれて、青々とした木々が印象的な山もあるという大自然を満喫できる魅力あふれる島です!!
今回はそんな八丈島の大自然に触れる旅を満喫してきましたので、その魅力をお伝えしていこうと思います!
八丈島の魅力!【6選】
早速八丈島の魅力についてお伝えしていきます!!
海、山、食事、空どれも本当に良いところなので
今回は僕が実際に体験をして【楽しかった!】と思った順位でお伝えしますね^^
八丈島の魅力①
ウミガメと泳げる【底土海水浴場】
八丈島の魅力①は何といっても【きれいな海】です。
しかもただきれいなだけじゃなくて、海水浴場から泳いで行ける場所に色鮮やかなサンゴやウミガメに会えます!
僕は海水浴&体験ダイビングを楽しんだのですが、
ダイビングで泳いでいた場所も、持参したシュノーケルで海水浴していた場所も同じ底土海水浴場で、ウミガメ計3匹と一緒に泳ぐことができました!
それまでウミガメを見るなんてダイビングとかでお金をかけないと会えないと思っていたので、海水浴場の普通に泳げる場所でウミガメと会えるなんて衝撃でした!
めちゃめちゃおすすめです!

八丈島の魅力②光の加減で色が変わる【硫黄沼】
唐滝と硫黄沼は八丈島の南にある三原山の中腹部にあります。
道中は丁度良い険しさで、アドベンチャーをしている気分になります!!


そんな険しい道を抜けた後にまず見えてくるのは
【硫黄沼】です。

光の加減によって青になったり時にはオレンジになったりとその時々によって見せる顔が変わります。
名前の通り硫黄成分が混じっている為、光の反射によって色が変わるみたいです!
八丈島の魅力③島一番の滝【唐滝】
硫黄沼からさらに奥に進んだ後には待ちに待った唐滝が見えてきます。

約36mの高さからシャワーのように降り注ぐ水はマイナスイオンたっぷりです。
滝の岩肌には青々とした苔が生えており、水滴を落とす苔を眺められる点も魅力です。
写真では伝えきれない素晴らしさがあるので是非足を運んで自分の目で体験してほしい場所の一つです!

八丈島の魅力④【満点の星空】
私が訪れた日は雲一つない快晴で、夜は上を向けばまぶしいぐらいに輝く星がたくさん!!
30秒くらい見つめていれば1つくらいは流れ星が流れていて、東京の都心にいたら絶対に見ることができない景色です。
吸い込まれそうな星空を眺めながらコーヒーを飲めば他に何もいりません。
ちょうど最近買ったカメラがあったので、星空を撮影してみました。
海とともに眺める星空はため息ができるくらい最高です!

八丈島の魅力⑤おいしい&おしゃれなお店
八丈島は大自然を満喫するという魅力と併せて美味しい食も魅力も一つです!!
今回は特におすすめだったお店や食べ物をご紹介します!!
・ワインがたっぷり!町のお酒屋さん「東京島酒専門店 山田屋」

町の真ん中にある酒屋さんです!
店主さんはワインがお好きなのか、一つ一つに説明書きが書かれています。
ワインのほかにも島のビール等が売られているので、島ならではのお酒も買って楽しむことができます!
・明日葉の天ぷらが食べられるお蕎麦屋さん
「三年目は倦怠期」

このお店の名前面白いですよね笑
しかも近くに「三年目の浮気」という焼肉屋さんもあり、実体験なのか非常に気になります笑
今回はお蕎麦と一緒に明日葉の天ぷらを楽しみました!
【明日葉】は八丈島の名産品的な食品で、
少し苦みのあるこのおいしいこの葉っぱは天ぷらにするとおいしさ倍増です!
3年目は倦怠期さんは明日葉の天ぷらはもちろんですがお蕎麦も絶品!
大満足なお店でした!
・島のジャージー牛からとったミルクで作るソフトクリーム屋さん「名前」
【ユーユー牧場】という島の牧場で、のびのび暮らしているジャージー牛のミルクを使った鮮度抜群のソフトクリームが食べられます。
味はとっっっても濃いミルク!!甘さもちょうど良い&温暖な気候も相まってあっという間に平らげてしまうおいしさです!
八丈島の魅力⑥海を一望!贅沢な宿泊施設【リードパークリゾート八丈島】

八丈島は羽田空港から1時間以内にたどり着くことができる利便性の高い島ではありますが、便が少ないため少なくとも1泊するのが良いです。
宿泊施設は民泊・ホテル、エアビー等いろいろありますが、贅沢に宿泊するならココがおすすめです!!
このリードパークリゾート八丈島は空港から10分程度の位置にあり、町にも海にも山にも行きやすい赤い屋根が特徴のホテルです。
一番の魅力は「海を独り占めできる部屋」です。

東向きのお部屋なので朝には朝日が入ってきてとっても気持ちの良い目覚めでした!
また、大浴場には露天風呂がついており、海を眺めながらたくさん遊んで疲れた体を思う存分癒すことができます。
また、あ~なんか遊び足りないなと思ったら、、、
何と卓球台や輪投げなどの遊び場もあり空いていたら予約なしに使用することができるので、家族連れで宿泊しても楽しめるかなと思います!!
そしてご飯はもちろんおいしい!

海に囲まれた八丈島ならではの海の幸や先程紹介したジャージー牛の牛乳や島寿司等八丈島でしか楽しむことができないお食事も楽しく事ができます!!
そして一通り楽しんだ後には、屋上に上がり星を眺めてください!
何とリードパークリゾート八丈島は屋上が解放されており、山以外遮るものがない景色を満足いくまで楽しむことができます。

夜には星空をバックにした八丈富士も見ることができ、宿泊した際には絶対に行ってみて欲しいです。
「夜ってこんなに暗いんだ」とびっくりすると同時に、見上げれば満点の星空。
今でも思い出すと「あ~またあの景色をもう一度見たい、、」
と思いますし、また八丈島に行く際には必ずリードパークリゾート八丈島に宿泊したいと思います!
八丈島での注意
実はそこまで気温は高くない!
東京都から南に約280㎞と聞くと、沖縄のような温かい南国を思い浮かべるかもしれませんが、実は九州とほぼ同じ緯度です!
ですので「南国だ~夏じゃなくてもあったかいぞ~!」
と夏でもないのに薄着しか持っていかないとゴールデンウィークでも寒いと感じてしまう可能性があります。
思いっきり楽しむためにも事前に気温は調べて適切な格好で行くことをお勧めします!
(紫外線は強いので、日向はあっついです!)
レンタカー必須だよ!
八丈島は小さな島なので歩きや自転車でも散策できそうと思っていると確実に痛い目を見ます。
観光地ごとかなり距離がありますので、小さな島だと侮らず、必ずレンタカーや原付を借りてください!
道路は狭いところもありますが、車通りがそれほど多くないため、普段運転になれていない方でも少し練習すれば安心できるかと思います!
またレンタカーを借りることができる場所が少ないので事前に(繁忙期は特に早めに)予約するようにしましょう!
ちなみに私が八丈島に行ったのはゴールデンウィークのこと
レンタカーを借りようとしたときは出発の約1週間前、その時点でほとんどのレンタカー屋さんに「満車です」といわれてしまいました。
途方に暮れていたところ、ダメもとで連絡した最後の場所で
「ちょうど今キャンセルが出たから1台空きがある」
と奇跡的に借りることができました!
レンタカーを借りることで手軽に島一周の旅も楽しむことができましたので、皆さんも八丈島に行く際は必ず借りるようにしてくださいね!
最後にレンタカーを借りたガソリンスタンドで出会ったゴールデンレトリバーのゆーま君の写真でお別れです!

バイバーイ^^