UA-162054261-1

「だだ食堂」筑波の自然に囲まれて楽しむワインと料理のマリアージュ♪

  • 2021年6月2日
  • 2021年6月28日
  • グルメ
  • 55view

自然をリスペクトするインポーター「ヴィナイオータ」が運営する食堂

今回の記事では、2021年4月に訪れた筑波の田園風景を望む「だだ食堂」をオススメしたいと思います!

筑波駅からバスと徒歩で30分ほどで到着します!そんな筑波の田園風景を目の前に望むだだ食堂は、とても開放的なお店で、料理やお酒を頂く前に、その店内の雰囲気で一目惚れしてしまうような、そんなお店です♪

お店のテラスからの景色

イタリアワインを中心に取りそろえるインポーター(現地の生産者からワインなどの商品を輸入している会社)のヴィナイオータが運営する「だだ食堂」は、自然に経緯を払った農業をする生産者を中心に取り扱い、そんなヴィナイオータのメッセージがこの「だだ食堂」にも表われています♪

お店周りにもこだわっていて、有識者の方を招いて、自然環境に最大限配慮した環境作りをされています。

自然をリスペクトした環境作りを取り入れているのだそう

こんな最高のロケーションで、自然を大切にするインポーターが営む「だだ食堂」。

今回はそんな「だだ食堂」での幸せな一時を紹介していきます♪

この日は美味しいワインと居酒屋メニューが楽しめるイベント日でした♪
ヴィナイオータのワイン倉庫も地下にあり、食堂で楽しんだワインはもちろん購入できます♪

田園風景にぴったりのお店に入るまでが物語♪

だだ食堂の一つの特徴は、そのロケーションです!

つくば駅からバスにのって、駅前から筑波の自然が広がるエリアへと移動していく途中、青空にちょうど田植えが始まった田んぼの風景が広がっていきます。もうその時点でヴィナイオータのメッセージが伝わってくるような、ワクワク感がありました♪

まさに田植えの真っ最中の時期に伺いました

バスを降りて、しばらく歩くと小さな看板が見えてきました!

この自然に映える看板の感じも、だだ食堂らしく、可愛いです♪

こんな場所に食堂があるのだろうかと思っていたところ、看板がありました!

お店の周りを囲む木々達はのびのびと生い茂っていて、自然に囲まれた素敵なお店でした。

森の中の爽やかな空気が感じられる場所です♪

森の中のレストランみたいです

ここまでですでに楽しいのですが、もちろん店内までその物語は裏切りません。

店内にもこの自然の良さが伝わってくるような繫がりがありました。お店の中なんだけど、外にいるような。

お店の中も木材を基調とした明るい作りで、外の光で照らされています

テラス席も素敵で、目の前に広がる田園風景を眺めながら、美味しい食事を楽しむことが出来ます。

この日は風が強くて断念しましたが、絶対に気持ち良いです!

外の庭には、ところどころテラス席が用意されています
テラス席からの眺め

時折、田んぼのあぜ道を通るトラックや、田植えをしている家族などを眺めていると、とても幸せな気持ちになれました。

こんなレストランがあったなんて、、、。

ただこの食堂はロケーションだけではありません。ヴィナイオータこだわりの自然派ワインと食事を紹介していきます!

生産者のこだわりがひかるワインと食事

だだ食堂は食堂と言うだけあってすごくアットホームです!人はもちろん、よくイベントも開催されていて、田植えや田んぼの草刈りイベント等も行っています♪

今回はGW期間のイベントと言うことで、お好み焼きやカレーなど毎日テーマが変わってお店が運営されるというもの。

この日は「居酒屋だだ」ということで、居酒屋メニューが楽しめる日でした♪

庭のテントで焼鳥などの調理をしてくれて、お祭りみたいでした♪

飲み物は、ヴィナイオータが取り扱うワインやアルコールの中から、好きなものをグラスで注文していくスタイル!

こちらも楽しいですし、ワイン好きにはたまりません♪

この日のラインナップはこちら!

今回は兄と兄の彼女さんと一緒にお邪魔したのですが、まずは白ワインとスパークリングをそれぞれ頼んで乾杯!

私は大好きな生産者さんのワインをチョイス!最初は少し香りが閉じている感じがあったけれど、温度が上がってくると持ち味の華やかな香りと味わいになってきました♪

こちらに合わせて、まずはポテトサラダを注文♪

このポテトサラダが本当に美味しかったです!しっかり感じるベーコンとしゃきしゃき食感が残るのはタマネギ?、塩味も効いていて、食感も味のバランスもひじょーにGOOD♪

ワインの華やかさも引き立って、絶妙でした♪

さりげなく感じるシャキシャキ食感が心地よい!

続いて運ばれてきたのは、お刺身三種盛り!

新鮮な食感ととろけるほど柔らかいお刺身は、素材へのこだわりが伝わってくる1品でした!

かつお、鯛、たこのお刺身でした

お祭りのようにどんどん頼みに行くのが楽しくなって、料理もお酒もどんどん進みます(笑)

続いても居酒屋の定番、もつ煮!

このもつ煮も絶品でした♪

とっっても柔らかいモツと野菜たっぷりのもつ煮は、非常に優しい味で、まさに食堂のような温もりの感じる味でした♪

ここで、感動のワインにも出会いました!酸味が特徴のイタリアを代表するブドウ、バルベーラのワインです。

2005年のビンテージでしたが、熟成されていることで、全体がまろやかにまとまっていて、酸味が非常にエレガント!

飲んでいて全くストレスもなく、本当に美味しいワインでした!

熟成ってすごいなと改めて思いました!

こちらには、柔らかくて塩こしょうの効いた「サルシッチャ(ソーセージ)」や、付け合わせのほうれん草から美味しい「じゃこ天炙り」、さらには、特大サイズのレバーや椎茸の焼鳥も良く合いました♪

はんぺんのような食感のじゃこ天炙り

こんな調子で、3人でその日出ていたほとんどのワインを制覇しました(笑)

それくらい、料理もワインも、そしてお店の雰囲気も素晴らしかったです♪

サルシッチャとワインに太陽の光が降り注ぐ店内

インポーター会社併設の食堂ならではの特典も♪

こちらのだだ食堂はヴィナイオータ本社併設のお店であるため、もちろん地下にはワインセラーもあるんです!

つまり、ここで美味しいと思ったワインや、ヴィナイオータが仕入れるその他のワインも豊富に揃っています♪

まさに楽園です♪

その他、ヴィナイオータが輸入するパスタやオリーブオイル等、様々なものが手に入ります♪

私は、先ほど出会ったバルベーラのワインをお土産に購入しました!

そこで出会った美味しいものを買って帰れるって、こんなに嬉しいんですね♪(笑)

お店で飲んだ2005年ではなく、2004年にしました

美味しいチーズも仕入れ、ワクワクは高まるばかり。

帰ってからしっかりと美味しく頂きました♪

美味しいワインと食事と自然に囲まれて過ごす幸せな時間

今回だだ食堂を訪れて感じたことは、自然に囲まれるってどれだけ豊かなんだろうということです。

泥だらけになりながらザリガニを捕まえる子どもや、あぜ道を走るトラックを見ながら緑に囲まれて、自然をリスペクトする生産者が作るこだわりの美味しいワインを飲みながら、食事を楽しむ。

そんな一時を通して、心から染み渡る、本当に豊かな時間を過ごすことできました。

ぜひ、皆さんも田んぼが緑色になる季節に、だだ食堂でそんな時間を体験してみて下さい♪

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

2004年のワインも、チーズも美味しすぎました、、、

 

 

最新情報をチェックしよう!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。