今回は2021年3月にランチで訪れた自由が丘の隠れ家イタリアン、mondoさんとの出会いについてご紹介♪
自由が丘の閑静な住宅外に佇むまるで、オアシスのようなレストランには、大きな木のテーブルと広い空間に少なめの座席。
綺麗なモミジがのぞく庭から差し込む木漏れ日が、木のテーブルに置かれる料理をさらに魅力的に見せてくれます。
そんな空間で出てくる素材の味が活かされたイタリアンと、料理との相性をしっかりと見極めながらソムリエさんが出してくれるワインの組み合わせは、まるでオーケストラの演奏のよう♪
けっして派手な料理ではないかも知れないけど、ここまでリラックスできる空間と、柔らかい幸せで包んでくれる料理とワインがとっても心地よかったです。
贅沢を言うのであれば、日常的に来たい、そんなお気に入りのお店になりました♪
心から出会えて良かったなというお店です。こんな出会いをこれからも続けていき、みなさんに提供して行きたいと思っています。
それでは、早速お店の紹介に入っていきます!
- 1 自由が丘の住宅地にひっそりと佇むお店は、まるでジブリのような空間
- 2 素材の味を活かした料理とワインに幸せが広がる
- 2.1 野菜の甘味が染み出した優しい味 1品目:お野菜のスープとオリーブ
- 2.2 サクッもちっの食感が癖になる 2品目:トリッパのコトレッタ・セロリとパクチーのサラダ
- 2.3 素材の美味しさを「これでもか」と伝えてくれる一皿 3品目:ホワイトアスパラガスと筍・温泉卵
- 2.4 熟成肉の旨みと分厚い椎茸を贅沢に味わう 4品目:”スパゲッティ”京中式熟成但馬牛カイノミと香茸のラグー
- 2.5 野菜の味と食感、サルシッチャの香味がたまらない! ”ウンブリチェッリ”自家製サルシッチャと葉玉葱
- 2.6 お肉の旨みをダイレクトに伝える 6品目:四万十ポーク 肩ロースのローストと白いんげん豆
- 2.7 リンゴとシナモンの最強の組み合わせに、楽しい食感を加えて 7品目:林檎のミッレフォーリエ
- 3 店内から料理まで自然を存分に活かしたレストラン
自由が丘の住宅地にひっそりと佇むお店は、まるでジブリのような空間
オシャレで静かな住宅街に、オシャレなカフェ、雑貨やアパレル店が点在する自由が丘エリア!
街歩きが趣味の私にとっても、大好きなエリアです♪
そんな、自由が丘の駅から10分ほど歩いた住宅街。家と家の間に、小さな看板が立っています。

これ、初めて行った人は迷うかも知れません!(笑)
この看板がある通りを進んでいくと、石の階段があって、そこを降りていくとまるでジブリに出てきそうな一軒家のお店にたどり着きます♪
お店の中は料理の写真のみOKとのことなので、写真ではお伝えできないですが、この店内の空間が入った瞬間大好きになりました。
大きな木のテーブルは、いくつか無造作にくりぬかれていて、そこが席になっています。他の人とはかなりスペースがありますが、その間に仕切りはないため、まるで大家族で一つのテーブルを囲んでいるかのよう。
窓の外には、綺麗な紅葉が顔をのぞかせ、木漏れ日がテーブルに降り注ぎます。なんて素敵な空間なんだろうと何度も感じました。
お店の看板を見つけた時から階段を降りて、テーブルに着くまでのワクワク感と高揚感、ウッディな家具と自然がたくさんあり、大きなテーブルに開放的な窓から木漏れ日が降り注ぐお店の雰囲気。
料理が運ばれてくる前から、満足してしまうような場所です♪
素材の味を活かした料理とワインに幸せが広がる
それでは、今回のコース料理をご紹介していきます!
mondoでは、コース料理のみの提供になります。
COLLIO/EDI KEBER
まずは、1杯目のワインを注文。ソムリエさんにお任せで白ワインをお願いしました♪

スロヴェニアとの国境付近で作られる自然派ワイン(なるべく添加物等を加えていないワイン)で、土着品種(その土地に根付いた品種)を使った白ワインです!
丁度良く冷やされたワインは、華やかな香りとすっきりとした味わいで、1杯目にぴったりでした♪さすがプロですね!

野菜の甘味が染み出した優しい味
1品目:お野菜のスープとオリーブ
1品目は、オリーブの中にスパイスのきいたサルシッチャ(お肉やハーブの腸詰め)が入ったものと、野菜の切れ端等を使ったコンソメスープ。

オリーブは軽く揚げてある?のか、サクッとした表面と中のスパイスのきいたお肉がオリーブと良く合い、またワインと良く合う!!
コンソメスープは、コンソメの塩辛さとかは全く感じず、溶け出した野菜の甘味を感じる優しい味でした♪

コースに着いてくる5種類のパンはどれも美味しいのですが、特に丸い輪の形をした白ワインを使ったパンがワインと良く合って、とても美味しかったです♪
サクッもちっの食感が癖になる
2品目:トリッパのコトレッタ・セロリとパクチーのサラダ
2品目は、トリッパ(ハチノス)のコトレッタ(肉を薄くたたき伸ばしたミラノ風カツレツ)に、セロリとパクチーのサラダです。

コトレッタは、丁度良い衣の量と揚げ具合で、サクッと軽い食感の後に、柔らかいハチノスのもちっとした食感が楽しめます!
味もシンプルだけど、良質な脂が美味しいのか、噛む度にお肉の味が広がって、だんだんと癖になりました♪
パクチーとセロリのパンチのあるサラダと食べてみると、意外とまとまっていて、美味しかった~。
さりげないトマトもすごく甘くてみずみずしくて、素材へのこだわりが伝わってくる一皿でした。
素材の美味しさを「これでもか」と伝えてくれる一皿
3品目:ホワイトアスパラガスと筍・温泉卵
3品目も素材の味を活かした素敵な一皿でした♪

上に載っているネギのような細長い葉っぱはタンポポだそうで、シャキシャキ食感と少し苦みがあるところが、春らしくてとても好きでした♪
そしてなにより、このタケノコとホワイトアスパラガスが「これでもか」というくらいに美味しい!
素材の味を活かしたシンプルな味付けなのだけれど、どちらもとっても甘い!タケノコは焼きトウモロコシのような甘さが合って、食感と共に初めて食べた感覚でした♪

そして、この半熟卵と旨みがたっぷりのこんがりベーコンがまた美味しいのです!
全体をまとめてくれる濃厚な卵と、旨みがたっぷりつまった香ばしいベーコンが野菜と抜群のマッチング!!
MALVAZIJA/Korenika&Moskon
ホワイトアスパラガスと筍の1皿に合わせてもう一杯注文!今度はスロベニアのワインです。
スロベニアの土着品種、マルバジアを使ったオレンジワイン(白ぶどうを赤ワインの醸造方法で作るもの)をチョイスしてもらいました♪

しっかりと冷やされていたからか、とってもすっきりとした綺麗な味わい!
華やかな香りとか甘みというよりは、オレンジワインならではの渋みや複雑さを持ちつつも、すっきりとした飲み心地とほのかな甘味がじわ~っと広がっていく感じ♪
とっても美味しかったです!

ワインと料理がお互いの味を高め合ってくれるような、組み合わせでした!
熟成肉の旨みと分厚い椎茸を贅沢に味わう
4品目:”スパゲッティ”京中式熟成但馬牛カイノミと香茸のラグー
4品目は、お待ちかねのスパゲッティです!

神戸牛の元となる但馬牛(たじまうし)の熟成肉を使ったスパゲッティは、今までの料理と同様シンプルな味付けで、熟成された但馬牛の旨みが噛む度に溢れてきました!
そして、独特の香りが特徴で、ごく一部の山にしか生息しない香茸(こうたけ)も贅沢に使ったスパゲッティは、まさに素材の味を存分に活かしたスパゲッティでした♪

野菜の味と食感、サルシッチャの香味がたまらない!
”ウンブリチェッリ”自家製サルシッチャと葉玉葱
5品目は、手打ちうどんのようなパスタ「ウンブリチェッリ」の一皿!

うどんみたいなウンブリチェッリ!初めて食べましたが、めちゃくちゃ美味しいです!もちもちで噛む度に幸せを届けてくれます♪
2種類の葉玉葱は香ばしくて、甘くて、、、さらには、サルシッチャの塩味が効いていて、全体のバランスがとっても良い♪
こちらの一皿もまさに素材の、自然の味を活かした一皿でした!
お肉の旨みをダイレクトに伝える
6品目:四万十ポーク 肩ロースのローストと白いんげん豆
続いて、お肉料理!

四万十ポークは本当に柔らかくて、お肉そのものが本当に美味しい!そのままでも十分に美味しいです!
とろっとしたお豆のソースは優しいお豆の味が凝縮されていて、お肉の素材の味をさらに引立ててくれました!
Green Palma/Fabio Gea
ここで、本日初めての赤ワインを注文!

バルベーラ(ブドウ品種)特有の酸味がよく感じられ、少しファンキーな味わいでしたが、こちらもとても美味しい!
一方、お肉料理がとてもシンプルな味わいだったので、白かオレンジワインでも試してみたかったな、とも思いました。
リンゴとシナモンの最強の組み合わせに、楽しい食感を加えて
7品目:林檎のミッレフォーリエ
さて、いよいよ最後の一皿です!最後のデザートまで、感動の一皿でした!
お供にはエスプレッソを注文しました♪


ミッレフォーリエとはフランス語で言うミルフィーユのようなもので、このパイ生地の下にはリンゴ風味のアイスが隠れています!
パイとアイスの食感がとっても良く合っていて、ほんのり香るシナモンとリンゴ、パイとアイスと全体のバランスもすごく良いデザートでした♪
この一皿も森の中に誘われたような、自然を感じる一皿でした♪

店内から料理まで自然を存分に活かしたレストラン
さて、ここまでオシャレな街・自由が丘の隠れ家イタリアンmondoとの出会いを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
お店の入り口から小道を通り、木漏れ日が降り注ぐ大きな木のテーブルと開放的な空間に魅せられたかと思いきや、その後に運ばれてくるこだわりの素材の味を存分に活かしたシンプルなお料理はどれも本当に美味しい♪
まさに自然が表現されたようなお店でした!ソムリエさんチョイスのワインはどれも適格な温度に管理されていて、料理の味をさらに引立ててくれるものばかり♪
また、人生を豊かにしてくれるお店と出会うことができました!
比較的カジュアルにも訪れることができるお店だと思いますので、皆さんもぜひ行ってみて下さい!

ちなみにこの日は、大きなテーブルの反対側に座っていたカップルがお祝い事をしていて、同じテーブルに座っているからこそ、なぜかこちらにも幸せが伝わってきたような、ほっこりした気持ちになりました♪