UA-162054261-1
サクトロ食感 フレンチトースト

週末は代官山でランチとお散歩♪~カジュアルフレンチ・BISTRO FAVORI~

今回は2021年2月に友人と訪れた代官山での出会いをご紹介します♪

代官山と言えば、言わずと知れたオシャレエリア!蔦屋書店などが有名ですよね!

「今度のお休みは友達とゆっくりランチしたいな」「カフェでゆったり過ごしたいな」

なんて方にピッタリのエリアです!もちろんオシャレショップも多く、お気に入りのお店を見つけるのも良いですよね♪

休日の過ごし方は人それぞれ、スポーツをしたり、子どもと遊んだり、趣味に費やしたり、勉強に励んだり!

休日を楽しむ方法はたくさんあるけれど、まず間違いないのは美味しい食事と大好きな友達と話すことですよね!

このサイトでも何回か紹介していますが、美味しい食事と大切な人、それだけでとっても幸せな時間を過ごすことができますよね。

それでは、とある休日の代官山ランチとお散歩コースをご紹介します!

代官山エリアをご紹介!

代官山エリアは渋谷、恵比寿、中目黒に囲まれた辺りのエリアで、これだけでもオシャレエリアの雰囲気がなんとなく伝わってきますね。

名前からもわかる通り、東を渋谷川、西を目黒川に挾まれた台地(西渋台地)にあります。

なので代官山には坂が多く、恵比寿や渋谷方面には緩やかな坂、中目黒方面には急な坂があります。

坂の上から東京を見渡せたりと坂の景色というのはなぜか人の心を掴む気がします。

今回は中目黒駅方面から坂を登っていきました!

このあたりで、ハイセンスでオシャレな代官山エリアの特徴を歴史の側面から振り返ってみましょう♪

地理的に優れていた代官山
代官山の地名の由来は、その名の通り代官(領主に代わって任地の事務を司るもの)の屋敷があったからなどの説がありますが、このような地理的な好条件もあってか、江戸時代には地方藩士の屋敷が建てられました。現在の蔦屋書店がある場所も水戸徳川家の屋敷跡地ですし、西郷隆盛の弟もこの地に別邸を構えていました。明治期には政治家や文化人等もこの地に邸宅を構えていましたが、関東大震災前の代官山は雑木林が広がっていました。
関東大震災後に救済措置として建設された同潤会代官山アパートメント(現在の代官山アドレスがある場所)を皮切りに、現在のような街並みに変貌を遂げていきました。戦後は各国の大使館なども建てられるようになり、インターナショナルな色も混ざり始、現在のハイセンスなエリアへと進化していったそうです。
街の歴史がわかると、また違った目で街を歩くことができます♪なんとなく、前回ご紹介した広尾とも似たところがありそうですね。
今も昔もやはり地理的な条件というのは、住む場所を決める上で重要だったのですね!

今回のお散歩コース

さて、代官山エリアについて少し詳しくなったところで、今回の街歩きコースをご紹介♪

今回は代官山ランチが目的だったのですが、目黒川沿いが好きなのであえて中目黒からスタート!

中目黒沿いは、もちろん桜やイルミネーションの季節も良いんだけれど、静かで透き通った空気が漂う感じがすごい好きです♪

もちろん川沿いのお店も素敵なお店ばかり!最近はスタバができて少し人気が増えてしまったのが逆に残念ですが(笑)

春の中目黒と桜はとっても綺麗です♪

週に2回来たくなるランチ~BIATORO FAVORI~

目黒川から右に入って、代官山方面の坂を登っていくと坂の上にすぐ、目的のお店が表われました!(旧山手線通り沿い)

友達との再会が久々だったので、最近の近況報告をしながら歩いていると、すぐでした!

代官山らしい外観はとっても可愛いです♪

今回は、フランスの邸宅をイメージした店内とそのカジュアルで心地よい雰囲気を醸し出すBISTRO FAVORIにお邪魔しました!

確かに天上も広く、オープンキッチンの店内はとても開放的でカジュアルな雰囲気でした♪
久々にあった友達との会話も、盛り上がり、いつの間にか長居をしてしまっていました。
カウンターやテラス席もあります

今回は平日のランチコースを注文しました。「週に2回来たくなる」というカジュアルなコンセプト通り、比較的リーズナブルにフレンチのコースを頂けます。

他にも数種類のコースメニューがありました!

安納芋本来の甘さが際立つ! 安納芋のポタージュ

グリーンサラダの次に頂いたのが安納芋のポタージュです。

温かいうちにどうぞ♪

ポタージュと言えば、カボチャやコーン、じゃがいもなど様々ありますが、安納芋は初めて!

これが美味しくないわけがありません(笑)

安納芋の素材の甘味を活かしたポタージュは、とっても優しい味でした。

濃厚なソースとフォアグラを特製リゾットが受け止める フォアグラ丼

続いて、このお店の名物メニューフォアグラ丼!

この小さめのサイズ感ですが、ランチのコースにはこのくらいが丁度良いです♪

小さめサイズでも食べ応え十分!

大きくカットされたフォアグラは柔らかく、まさにご飯と一緒に食べる丼にピッタリ!

そしてフォアグラの美味しさを引き立てる濃厚なソースは、リゾット、赤ワインとも相性抜群!!

上にまぶされたフライドガーリック?も良いアクセントになっています。

こちらも冷めないうちに召し上がって下さい♪

少し冷やしめのカベルネソーヴィニヨンは、とっても飲みやすくランチに最適♪

柔らかくて重くない! 黒毛和牛のロティ

そして選べるメインは黒毛和牛のロティに!

こちらは黒毛和牛の中でも柔らかい雌牛に限って使われているそうです。

美味しいお肉はシンプルが一番!

お肉を一口大に切って口に入れると、本当にその柔らかさが良くわかります。

お肉の美味しさはしっかりと残しながら、余計な重たさはなく、さっぱりと頂けました♪

サクトロ食感に惚れる フレンチトースト

デザートは、こちらもFAVORI名物のフレンチトーストを注文!

卵やパンから蜂蜜までもこだわりが詰まった人気メニューです。

パンが本当に厚いです!

見た目でわかるように、表面がサクッと焼けたフレンチトーストは、10時間以上つけ込んでいるため、こんなにも厚いパンがとろけるくらい柔らかい!!

このサクトロッの食感がたまりません。蜂蜜のもこだわり、食べ応え十分ですが、フルーツと合わせてサッパリと味を変えながら楽しめます♪

これだけでも、十分ランチを楽しめると思います。

食後は閑静な代官山エリアをぶらり

食後は、お店の通り(旧山の手通り)沿いを蔦屋書店と反対方向にある西郷山公園へ向かいました。

この公園は西郷邸跡地にある、代官山の憩いの場で、お店からもすぐのところにあります。

気持ち良い天気の中、公園に入るとちょうど咲き頃を迎えた河津桜が迎えてくれました。

公園は住民の憩いの場になっています

桜には目白が訪れていて、桜の木の下で子どもたちが駆け回ります。

先日訪れた広尾もそうでしたが、東京のハイセンスな街にも、自然や歴史を感じることができるスポットが必ずあるのだなと思いました。

 

思わず「良いところだね」と口に出てしまうほど。

また、この公園は先ほど説明した代官山の地理的条件を見事に活かした見晴らしの良さも有名で、晴れた日は富士山も見えます。

まさか代官山から富士山が見えるとは驚きです。(この日は見えず…)

お散歩の締めは大好きなプリン屋さんへ マハカラプリン

代官山の素敵なスポットを見つけたところで、また来た道を戻って目黒川沿いに帰ってきました。

最後の目的地、中目黒のプリン屋さんマハカラへ向かうためです。

目黒川沿いから脇道を曲がってすぐにある、兵庫県の「日本一のこだわり卵」を使ったプリン屋さん。

だいぶ昔からありますが、私は中目黒に来たら必ずと言っていいほど買いに来ます!

定番の濃厚カスタードプリンは、少し堅めの濃厚食感でこだわりの卵の味を存分に楽しめるプリンです。カラメルソースも丁度良い加減で、あくまで卵が主役だと言わんばかり。

ぜひ、みなさんも中目黒を歩いた際は、ぜひ立ち寄ってみて下さい!

他にも卵白たっぷりであっさりした白プリンや、期間限定プリンがあります♪

代官山エリアで優雅な昼下がりを

ここまで、とある休日の代官山エリアでのランチ&お散歩をご紹介してきました。

美味しいご飯と、友達、そして街の穏やかな雰囲気は、友達との会話を楽しみたい休日に持ってこいでした♪

休日の過ごし方はいろいろあれど、たまにはただただ友達との会話を楽しみに、もしくは東京の穏やかで澄んだ空気を探しに出かけてみてはいかがでしょう。

西郷山公園では、梅も綺麗に咲いていました♪

それでは、最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

サクトロ食感 フレンチトースト
最新情報をチェックしよう!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。