国際色豊かな高級住宅街「広尾」の魅力
今回は、2021年2月に街歩きをした東京都渋谷区・広尾での素敵な出会いをご紹介します♪
広尾と言えば、まず思い浮かぶのが高級住宅街、もしくは大使館が多いグローバルな街などのキーワードでしょうか。
住宅外のため、あまり休日の余暇を楽しむのには向いていないのではないかと思っていたのですが、実際に行ってみると穏やかで豊かな街の雰囲気、そしてオシャレなカフェから下町のような商店街やお寺と、歩く度に発見や出会いがあって、本当に散歩にぴったりな街でした。
温かい晴れ間の広がる休日には、ぜひ広尾散歩でカフェ巡りをしながら、友達とゆったりと休みを過ごすのもオススメです♪
今回の散歩コース
今回の散歩コースがこちら!お昼からスタートしました!これでだいたい12,000歩ぐらいは歩きました。
オシャレショップや商店街があり、活気溢れる駅周辺から広尾のオアシス有栖川宮記念公園や住宅街をお散歩しました♪
広尾にはカフェやパン屋さん等、休憩できる場所がたくさんあるのでゆったりと散歩を楽しめます。
また、下校中の小学生や中学生、ママ友のカフェタイムなど広尾らしい穏やかな日常が広がっている平日に訪れるのがオススメです!

広尾の歴史と特徴
高級住宅街が広がり、国際色豊かな広尾エリアは、六本木や南青山、恵比寿など周辺エリアにも恵まれています。
街歩きを始める前に、まずは広尾の歴史から紐解いていきましょう。
街には人と同じように、「性格」があって、人が様々な経験や出会いを重ねて個性を磨くように、その街の歴史が積み重なって今の街の「色」があります。なので、その街の歴史を知ることは、人の成り立ちや性格を発見するようにとても面白いことです♪
そんな広尾も昔は「広尾原」や「つつじがはら」と呼ばれる広大な野原だったそうです。
江戸時代中期になると、徐々に武家屋敷が建てられるようになりました。広尾を歩いていると見かける坂道の看板にも、大名の名から取られた坂と記されているものもあります。現在広尾に建つ大使館は、明治維新後、多くの武家屋敷の跡に各国の大使館がまとめて建てられたのです。各国の大使館がまとまることで、警備も効率的に行うことができ、それが治安の良さや住宅地としての魅力も高めています。また、川に挟まれた高台であり、比較的湿気が少ない点、横浜港にも近い点、由緒ある寺院が多い点なども大使館誘致の際に考慮されたポイントだそうです。

また、広尾エリアには、著名人を多く輩出するカトリック校の聖心女子大学や男子御三家の一つ麻布学園、慶應義塾幼稚舎、愛育幼稚園など名門と呼ばれるい教育機関が点在しています。
聖心インターナショナルスクールや清泉インターナショナルスクールなど、外国人が多い広尾だけあってインターナショナルスクールも多く、外国人の子どもも数多く見かけます。
子どもも含めて国際色豊かな街は、歩いていて楽しいです♪このように名門の教育機関が集まっていることからも広尾を高級住宅街たらしめる要因の一つと言えるでしょう。
こだわりの空間でこだわりお蕎麦ランチ
広尾駅で電車から降りると、地下の構内ですでに、美味しいパンの香りが♪
お腹ペコペコの私達。まずはランチを探しました!(パンの香りの正体は最後に突き止めます!笑)
広尾駅周辺には人気店ばかりで迷いましたが、今回は老舗製麺店はしづめに決定!
駅を出て有栖川公園方面へ歩くとすぐです!


創業70年、都内一流ホテルやレストランに麺を提供するはしづめ。胸が高鳴ります♪
こじんまりとしたお店は、素敵な木のカウンターと障子の窓が和の雰囲気を醸しだし、木のお皿に載ったおしぼりから心地の良い木の香りがしました。そして、美味しいほうじ茶を頂いた時点で、もうファンになりました(笑)
こういった細部までのこだわりがあってこそ、本当の安らぎを与えてくれるのだなと思いました。

ランチは麺料理の味を選び、その後、数種類の麺から麺を選ぶという方式です。
麺料理は4種類のみだったので選びやすかったのですが、7種類あった麺の種類は店員さんがオススメを優しく教えてくれました♪
私と友達は、「粗挽き肉味噌の担々麺」と「蒸し鶏と千寿葱の温麺」にしました!それぞれ店員さんオススメのゴボウ麺とゆず麺に決定!


担々麺には山椒も、蒸し鶏の麺にはごぼうもオススメだそうです♪
この麺の味が、スープに溶け込んでいくとのことで、確かに担々麺とごぼう、塩と柚子は絶対合いますよね♪

私が頼んだ蒸し鶏と千寿葱の温麺は、まずゆずがしっかり溶け出していて、とっても風味が良かったです♪
麺は少し太くて平たい麺で、歯切れが良かったです!ほんのり柚子の味が口の中で具材やスープと混ざり合います。
そして、麺はもちろん、特に感動したのは具材の美味しさです。シャキシャキの食感を残した野菜は、素材の優しい味が生きている感じがしました。蒸し鶏も柔らかすぎず弾力を残した絶妙の食感で、全体のバランスがとっても良かったです♪
次はごぼうかトマトでも頂きたいなと思います!

友達の担々麺も最高でした!何よりごぼう麺×担々麺が最高の相性!
もうこの組み合わせしか頼めなくなりそうです(笑)
みなさんもぜひ色々な組み合わせを試してみて下さい!帰り際にはお土産の刀削麺を頂き、おもてなしも素敵でした。

広尾のオアシス有栖川宮記念公園
続いてはお腹も満たしたところで、公園散策へ!先ほどのはしづめからすぐの所に大きな公園があります。
この場所は、江戸時代に盛岡南部藩の屋敷があった場所で、明治になると宮家(皇族の一家)である有栖川宮の御用地(皇室の土地)となり、有栖川宮家が途絶えた後、しばらくしてから記念公園として一般開放され、現在は港区の区立公園になっています。

南部坂に沿ったこの公園は起伏に富み、渓流や池、橋などもあって、散歩をするのに丁度良いです♪
外国人や親子連れ、ペットの散歩など、住民の憩いの場として機能していました。

ランチ後の散策には丁度良く、とても気持ち良かったですし、広尾の日常を感じ取ることができました♪
また、個人的にオススメなのが、この公園の入り口の向かい側にあるナショナル麻布スーパーマーケットです!
外国人が多い広尾ならではで、「あ、これ海外でよくあるよね」といったようなものがたくさんありました。
大きなお肉が種類豊富にあったり、チーズがたくさん並んでいるだけで、ワイン好きの私はワクワクしてしまいました。
せっかく公園を訪れる際は、ぜひ寄り道してみて下さい♪
広尾の下町感が残る広尾散歩通り
公園を散策した後は、再び外苑西通りに戻り、今度は通りの反対側へ!
外苑西通りを渡り、広尾のシンボル「広尾プラザ」の横から広尾散歩通りがはじまります。

個人的に、ここが広尾でとっても面白い通りの一つで、もちろん商店街ならではの賑わいや美味しいお店が多いということもそうですが、このオシャレエリア広尾に下町感漂う商店街があることが面白いのです!
1948年に始まったこの商店街は、今でも昔ながらのお店が残り、下町のような生活感が漂います。その中にも広尾らしいオシャレなお店が通り沿いや一本曲がったところにあったりしていて、今と昔の広尾の両面を見ることができます。歩いていて飽きが来ないです♪

オシャレなカフェやイタリアンがあったり、和のお茶屋さんがあったりと「ここ行きたい!」というお店ばかり。
気になったお店をいくつかご紹介します!
船橋屋こよみ
創業200年を越える老舗和菓子屋さん。看板メニューのくず餅や豆腐のチーズケーキなど絶対美味しいメニューに惹かれます!
アンド ザ フリット
商店街にあるオシャレなお店は、フレンチフライの専門店!人気専門店の味、とても気になりました!
レストラン オカダ
フォーマル過ぎず、カジュアル過ぎないお店の雰囲気が人気のフレンチ!心も体も豊かになる一皿を食べに行きたいです!
そんな広尾散歩通りをまっすぐ歩いて行くと、お寺の山門にたどり着きました。

この祥雲寺は、豊臣秀吉に仕えた筑前福岡藩主黒田長政を弔おうと、子の忠之が父が帰依していた(拠り所にしていた)臨済宗大徳寺の禅僧を迎えて、赤坂溜池の屋敷内に建立した寺院で、その後大火を経て、現在の場所に移りました。
この辺りは、関東大震災や東京大空襲を免れているため、江戸時代の歴史的建築が今も残っています。
このような背景も広尾に昔ながらの街並みが残る一因と言えます。

高級住宅街を抜け、カフェで街観察
商店街を散策した後は、商店街から台地を登っていき、住宅や学校、病院があるエリアまで足を伸してみました。
(広尾を歩いていると、坂道も多く、ここが台地になっていることがわかります)
この経路は住宅街に入っていき、あまり休憩箇所がないため注意が必要です。
さすがにここまで奧に来ると、高級住宅街の片鱗が見え始めました。

そのままチェコ大使館や聖心女子大、日本赤十字医療センター、東京女学館を通り過ぎていくと、右手には広尾ガーデンフォレストが見えてきます!

2009年に完成した高級マンション街は、ガーデンフォレストという名前の通り、今でも広尾の閑静な街にしっかりと調和しています。入り口は高級ホテルのようでした!
高級住宅街を少しのぞいてみたい!ということでしたら、この散歩コースはピッタリかもしれません♪
(少し長くて足が疲れますが笑)
このガーデンフォレストを抜けて坂道を下っていくと、再び外苑西通りに帰ってくることが出来ます。
さすがに足が疲れて来たので、すぐ近くにあったFine Daysという通りに面したカフェに入りました♪
ヨーグルトメニューなどが人気で、元気と綺麗をチャージするというコンセプトと、こじんまりとしていてオシャレな店内が広尾らしくて、居心地も抜群でした♪
カウンター席に座ると、目の前の外苑西通りを通る高級車やすぐ後ろにある聖心インターナショナルスクールの子ども達が楽しそうに下校していく様子が観察出来て、とっても素敵な場所でした♪


私はブルーチーズのチーズケーキを。友達は赤味噌生ビールを頂きました!
甘すぎないしっとり食感のブルーチーズのチーズケーキと、ほんのり味噌が香る赤味噌ビールが最高の昼下がりを演出してくれました♪
次は朝ご飯を食べに来るのも良いなと。
誰もを魅了するパンの香りの正体 トリュフベーカリー
広尾散歩を満喫したところで、最後に広尾駅からずっっっと気になっていた「あのパンの香り」の正体を突き止めに行きました!
この短い移動中にも美味しそうなお店をたくさん発見しました!
広尾駅の目の前にあったそのパン屋さんの正体は門前仲町に本店を構える人気店トリュフベーカリーでした!
高級食材の輸入会社が専門食材をもっと手軽にと始めたパン屋さんです。


お土産購入も街歩きの醍醐味です!ふら~っと入ったお店がとってもお気に入りのお店になったり、店員さんと仲良くなれたり♪
何より買い物をしている時のワクワク感がたまりません!



今回買った3つのパン。もちろんどれも美味しいのですが、中でも四角くて可愛いクリームパンがオススメです!
甘すぎず、さらっとしたクリームの量は控えめで、ふわっふわのパンの美味しさも楽しめる最高のクリームパンでした♪
他にも広尾には美味しいパン屋さんがたくさんあるので、みなさんも探してみて下さい♪
休日は広尾のカフェ巡りで豊かな時間を過ごす
さて、ここまで広尾でのたくさんの素敵な出会いを紹介してきました。
閑静でオシャレな高級住宅街には、下町風情が残っていて、さらにはインターナショナルな景色が混じり合う。
少し歩くとオシャレなお店や海外スーパーや公園が出てきたり、本当に歩いていて飽きが来ない街でした。
こんな風に都会の良いとこが詰まっていながらも、郊外の住宅地のような豊かで穏やかな時間が流れている街がとても素敵に映りました♪
休日の昼下がりに少し羽を休めるのに、または美味しいモノを探しに出かけるのにピッタリです。
さて、次の休日は静かで豊かな時間を広尾で過ごしてみてはいかがでしょう。