UA-162054261-1
ハルニレテラス

冬は軽井沢で”暮らすように過ごす”~軽井沢旅行記・東急ハーヴェスト~

  • 2021年2月7日
  • 2022年3月6日
  • 旅行
  • 258view

心整う、体整う軽井沢

今回は、2020年12月に友人と訪れた軽井沢について紹介していきます♪

軽井沢と言えば、避暑地や別荘地として大変人気のエリアです。

なぜ軽井沢には、別荘が集まり、多くの人が避暑地として訪れるのでしょうか。

もちろん地理的な魅力もありますが、実際に行って大自然の中に身を置いてみると、不思議なことに心も体も本当に整っていくのが感じられます。自然由来の食や、自然に囲まれて観光に追われるわけでもなく、暮らすように過ごすことができることもその理由の一つ。しばらく滞在したいなと心から思いました。

きっと人々は都会の喧噪との対比として、昔から軽井沢を好み、別荘を建てたり、長期の滞在先として選んだのだと思います。

そんな「心整う、体整う軽井沢」との出会いを紹介していきます♪

ハルニレの森の中で、お昼とコーヒー休憩

まず訪れたのは、星野リゾートエリアにあるハルニレテラス!

清流湯川が流れ、ハルニレの木に囲まれたウッドデッキには、飲食店や雑貨屋さんなどが集います。

冬は夜になるとイルミネーションが素敵です♪

昔の人々が愛したこの森と共生するようにあるハルニレテラス。決して広いエリアではないのですが、自然を楽しみながら、食事をしたり、コーヒーを飲みながら、雑貨やお土産のグルメを見るのにピッタリ。

まさに、暮らすように過ごすという滞在にはもってこいのスポットになります。

香ばしい鴨肉と優しいお出しが染みる「川上庵」

まずは腹ごしらえということで、言わずと知れた名店「川上庵」へ!

鴨に目がない私は、人気の鴨南そばを注文しました。

三つ葉が入っているのが嬉しいです♪

注目の鴨肉は少し焼き目がついていて、香ばしく味が引き立っています!そしてとっても柔らかくてジューシー♪

そばも味がしっかりとあって、歯ごたえも柔らかすぎない良い加減でした。

おつゆもとっても優しい味で、軽井沢の森の中で食べるとっても美味しいランチでした!

川上庵はお酒や一品料理も豊富にラインナップがあります!次回はお酒を楽しみに期待と思います♪

ベーカリーでのんびりカフェ休憩♪

軽井沢のそばと同じくらい人気なのが、ベーカリーですよね!

軽井沢の自然をゆったりと楽しみたい方は、カフェがオススメです♪

私達はハルニレテラスにある名店ベーカリー「沢村」で、おやつとカフェタイムを楽しみました。

少し肌寒いくらいがコーヒーが美味しいですよね♪

コーヒーとフレンチトーストをテイクアウトして、外のデッキでカフェタイム♪

小さい子を連れた家族連れも多く、見るものに飽きが来ません。

他にも丸山珈琲などの有名店もあり、カフェの場所には困りません。

CERCLEで今晩のお部屋ワインを選ぶ

CERCLEでは、フレンチやイタリアンをワインと一緒に頂ける他、ソムリエ厳選の約300種類のワインを購入することができます。

ここで、今晩のワインを購入し、ハルニレテラスをあとにしました。

お部屋や別荘で楽しむ用のワインを選ぶ。

暮らすように過ごせる軽井沢にピッタリの楽しみ方かもしれませんね♪

自然派ワインもたくさん!

ホテル滞在も暮らすように過ごす

今回の宿泊先は会員制ホテルの東急ハーヴェストクラブ軽井沢です。

自然との調和を理念に開発がされている東急ハーヴェストということで、まさに軽井沢の大自然に囲まれたホテルでした。
お部屋からの景色

2階建てのホテルは、まさに自然と同じ目線。広大な中庭と森。

朝には、浅間山も見ました!まさに、自然と調和した暮らしで、ホテルだけど別荘みたいなリラックス感があります♪

お部屋や廊下もとっても綺麗!

広々とした大浴場からも、もちろん軽井沢の自然が堪能できます!

ふと休憩できるスペースがあったり、自然をイメージさせる照明があったりと、いたるところに自然と調和しているように思わせる仕掛けがありました♪

2回にある休憩スペース。ロビーからも大きなガラス越しに中庭や森が見えます!
至る所に木が使われていて、落ち着く雰囲気!
廊下に映し出されたリスの照明♪

大自然とワインと

そして、この施設の極めつけは個人的にはワインテラス!!

4大シャトーを初めとして最高級のワインをグラス単位で頂くことができます。(有料)

レストランの受付でプリペイドカードにチャージをしてから行きましょう♪
1杯5,000円を越えてくるワインばかり!

このワインテラス内にも、5,6人が座れるぐらいの机がありますが、個人的にはやっぱり広々としたロビーで頂くのがオススメ!

ウェルカムドリンクとしても一息付けますね♪

夜ご飯前の一休みのつもりでしたが、とっても幸せな時間でした!

開放感溢れるロビーでワインの飲み比べ♪
ロビーのすぐ外にある、大きなクリスマスツリーとたき火が嬉しい♪

自然の恵みを頂くディナー~軽井沢ベジビエ~

大自然でのゆった~りとした旅で、正直ほぼ疲れはなかったのですが、やはり夜ご飯には胸が躍ります♪

せっかく自然が豊かな地に来たので、自然の恵みを頂こうということで、信州野菜と信州ジビエが楽しめるベジビエにお邪魔することにしました♪

タクシーで10分ほどでしたが、軽井沢駅からはすぐの場所にあります!

外観から自然の要素がたっぷりです♪

とっても素敵なお店で、ワイン好きの私には相性が良いジビエ料理の数々に大興奮!

お店の雰囲気も温かくて、まさに「暮らすように過ごす」軽井沢の夜にぴったりなお店でした♪

まずは自慢のジビエを頂く ベジビエジビエのいいとこどり

まずは自慢のジビエをということで、ロースト鹿肉とイノシシの醤油麹漬けを注文!

左がイノシシで、右がシカ!

鹿肉はクセが少しあったけど、意外とさっぱりいける!個人的には少しクセがあるくらいの方がワインも進みます♪

そしてこのイノシシの醤油麹漬け!!甘じょっぱくて、しっかり漬けてある。このしっとりジューシー感がたまりません!

アクセントの山椒と甘い醤油が、うな重みたいにすごい合います♪

グリーンサラダにも一工夫

続いて信州野菜たっぷりのグリーンサラダ!

さっぱりしてフレッシュな野菜の味が活かされています。

本当にグリーンしかない!

初めてマスカットが入ったサラダを食べましたが、これ本当に合う!

葉っぱの美味しさを引き立ててくれます♪

温かい料理は美味しさ倍増! ベジビエ特製ミートパイ

そして、メニューを見てすぐ注文したミートパイ!

このミートパイ、実は信州ジビエグランプリ受賞経験を持つそうです!

期待に胸を膨らませていると、ついにアツアツのミートパイが運ばれてきました。

見た目もかわいい♪

ジビエのクセが感じられ、好き嫌いは多少別れるかも知れませんが、まず暖かいミートソースとサクサクのパイの融合、これだけで最高でした♪

冬の軽井沢にぴったりです!!

いつもと違ったハンバーグが嬉しい シカとイノシシのベジビエバーグ

続いても大物!シカとイノシシのジビエを使ったハンバーグです!!

暖かくて素材の味たっぷりの野菜も一緒に♪

ハンバーグの味ってだいたい予想できますが、やっぱり肉がジビエだと全然違います!

食感から肉の塊感があって、肉汁は少ないんだけど濃厚で密な味わいで。より肉々しいジビエならではの感覚です。

このいつもと違う感じが本当にクセになる♪

蒸された野菜も甘くてジューシーです。

至る所にサーモン広がる サーモンのクリームパスタ

最後のシメはサーモンのパスタを!

パスタも美味しいかな~ぐらいのテンションで頼んだのですが、これがびっくり!

いくらもたっぷり!

このクリームにしっかりとサーモンの旨みが行き渡っていて、モチモチのパスタによく絡んでいます♪

そして、いくらもしっかりと味と食感があって、全体としてバランスがすごく良かったです!

とっても美味しかったです。

ベジビエでご飯を食べた後は、ハルニレテラスで買ったワインを部屋で楽しみました♪

ちなみにワインテラスのワイングラスは、お部屋まで借りることが出来ます!

軽井沢の朝活はここで決まり! 軽井沢発地市庭(イチバ)

空気の澄んだ軽井沢の肌寒い朝の目覚めは心なしか最高でした。

ということで、朝活!「軽井沢町農産物等直売所」へ向かいました!

天気も最高!

ここは、軽井沢の市場みたいなところで新鮮なお野菜やお土産などをGETできます!

長期滞在する場合は、ここでお野菜等を買うと良いかも知れません。

甘党の私は甘いものばかり♪笑

朝ご飯も自然に囲まれて 御厨(みくりや)

こだわりのお米をこだわりのかまどで炊き、こだわりのおひつで提供するかまど炊きご飯の専門店です!

お店の周りも豊かな自然に囲まれ、軽井沢の気持ち良い朝にぴったりのお店♪

昔ながらの一軒家で、落ち着く外観です
お店に入ると、囲炉裏がありました♪

こだわりのごはんに舌鼓 信州福味鶏御膳

時間的にほぼお昼だったので、お昼のこんだてから信州福味鶏御膳を注文しました。

福味鶏の味噌焼きの他、様々なおかずがつきます!

本当にどれも絶品です!

煮物はとっても優しい味で、濃すぎず野菜の甘味が生きていました。

そして個人的にとっても好きだったのが野沢菜の天ぷら!野沢菜の味も食感もしっかりとあって、何も付けないでも全然美味しい!

漬け物まで、一貫して素材の味が生きたおかず達でした!

こだわりのおひつで運ばれてきます

そして自慢のお米は一粒一粒がしっかりと立っていて、香りもすごく豊かでした♪

柔らかい鶏には優しいお味噌がすっごく合って、ごはんも進みます!

ご飯もおかずも美味しすぎて思わず、だし巻き卵を追加!

この柔らかすぎないだし巻き卵が大正解!優しい味でした。

豊かな暮らしとは? 軽井沢で暮らすように過ごして感じたこと

美味しい朝ご飯を食べた後は、旧軽井沢銀座でお土産を買って、カフェをしてから帰りました。

最後までゆったりと暮らすように過ごせました♪

軽井沢の名店 ブランジェ浅野でパンをGET
大好きなシュトーレン♪

今回軽井沢で、暮らすように過ごしてみて思ったことは、「もっと居たい」

それにつきました。自然に囲まれて自然の恵みを頂きながら、好きな人達と暮らすように過ごす。

この生活が本当に豊かでした。

満員電車や仕事でせっぱつまった人達が集まっていて、どこか冷たいという人もいます。

東京にも自然は多くて、素敵な景色や落ち着いた空間もたくさんあるという人もいます。

大切なのは、自分にとっての豊かな暮らしを知っていること。選択出来ることだと思います。

もう一度、自分にとっての「豊かさ」を考えさせられた旅になりました。

みなさんも、一度軽井沢で暮らすように過ごしてみてはいかがでしょう。

旧軽でも沢村で一休みしました♪
ハルニレテラス
最新情報をチェックしよう!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。