大自然でマイナスイオンを浴びることができる場所:長瀞
ある日曜日、無性に『大自然のマイナスイオンを浴びたい!』と感じたコッスーは、前から気になっていた長瀞(埼玉県)に行くことにしました。
埼玉県の北西部にあり、都心から車もしくは電車で2時間弱ほどでいける自然豊かな場所です。都心からのアクセスが良いのにも関わらず、川下りなど様々なアクティビティを始め、大自然が織りなす絶景を楽しめるのが、この長瀞の魅力です。特に、長瀞川の周りを囲んでいる『岩畳』は特別天然記念物に指定されていて、隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がっています。
意外と近い距離にある極楽
私は、友達と共に車で品川駅を出発し、長瀞へと向かいました。
ほぼ群馬県ということで、かなり距離があるかと思いましたが、車のナビを設定して驚きました。

そのため、2時間という時間はさらに短く感じ、一瞬で長瀞まで到着してしまいました。
電車等の公共交通機関での移動よりも、こうして車で移動することの素敵な所は、素で自分を表現しやすいため、一緒にいる人と共に普段よりも幅の広い話題で盛り上がれることではないでしょうか。
清流で獲れた鮎の塩焼きをいただく
そうこうしているうちに、すぐ長瀞に到着してしまいました。
到着した頃にはお昼で、お腹の空いていた私たちは、早速ランチにすることにしました。
お店を探していると、、どこからがいい匂いがしてきました。

鮎の塩焼きをしているお店がありました!私達は、迷うことなくこのお店へと入っていきました。(笑)
こちらは『松ばや』というお店で、鮎の塩焼きとお蕎麦がとても人気のお店だそうです(^^)
私は、子持ち鮎の塩焼きを食べました。頼んでから焼いていただけるので、焼き上がりを待つ間にお蕎麦をいただきました!

お蕎麦をいただきながら、お店の人と長瀞の歴史のことなどお話して、とってもゆっくりした時間を過ごしました。
長瀞は、何千年も前からの歴史のある石畳があって、綺麗な自然もあるから、たくさんの人が観光に来てくれるようになってきて、それがとても誇らしいというお話をしていました。
お店の方はずっと前からこの街に住んでいるけれど、それが世の中から素敵だと言われることほど嬉しいことはない、とおっしゃっていました。
日頃の都会での忙しい日々を忘れさせてくれるくらい、とってもゆっくりで素敵な時間でした(^^)

子持ち鮎の塩焼き、本当に美味しかったです!
味付けはもちろんシンプルに塩だけなのですが、鮎のジューシーな味と、卵のしっかりした淡白な味を、そのまま楽しむことができました。
これは本当に、いくつでも食べられます…!
長い歴史を感じさせる大自然のマイナスイオンを浴びて、リフレッシュ!
鮎の塩焼きを食べた後は、街中をゆったり散歩しつつ、川を見にいきました。

道端で、たくさんのお店の方が声をかけてくださって、とても温かい雰囲気を感じました!
そして、中心街から歩いて5分ほどのところに、圧巻の景色が待っていました。

この景色、本当に感動して、ずっと眺めていられました。
苔が広がり、木や蔦が伸びきり、遠くから鳥のさえずりが響き渡るこの空間が、とっても素敵だと思いました(^^)
この大自然の絶景が、都心から2時間のところにあるなんて、本当に贅沢なことだと思いました!
そしてそこには、川下りをしている人や、川のほとりでおしゃべりをしている人などもいました。
私達は残念ながら、当日の受付が終了していたので川下りができなかったですが、長瀞といえば川下りとも言えるほどメインのアクティビティなので、またリベンジしたいと思います!

この岩畳にもとっても感動しました!
近くにいた町の方が、この岩畳について詳しく教えてくれました(^^)

都会から近い大自然の中でゆっくりとした時間を過ごし、心も身体もリフレッシュできる場所
いかがでしたでしょうか。
今回は、深い歴史のある大自然と温かい人柄溢れる長瀞の長閑な雰囲気をご紹介してきました。
私は、日々都心で仕事をしている中で、日々忘れがちな自然の偉大さや、人間の温かさなどを再確認させてくれる場所だと思いました。それも都心から程近い距離で!
そして何より、この長閑な雰囲気が、心も身体もすっきりリフレッシュしてくれるのです!
何かに悩んだ時や、忙しい日々に息が詰まりそうになってしまった時に、是非この『長瀞』を思い出してみてください(^^)

最後まで読んでいただき誠にありがとうございました!