地元のみんなと初めての富士急
ある11月、コッスーは地元のみんなと車で富士急ハイランドという場所に行くことになりました。
今回はその時の体験談をお伝えしていきます。
もともと絶叫系はあまり得意ではなく、ディズニーシーのタワーオブテラーというアトラクションでちびるくらいでしたが…
友達に強く誘われ、満を辞して行くことを決めました!

しかし、結論から言うと本当に楽しく、アトラクションも何回も乗りたいと思ったものばかりで、本当に満足の1日になりました(^ ^)
地元のみんなとの待ち時間も含めて楽しくて、声が枯れてしまうくらいでした。(笑)
男女5人で、車に乗って首都高速を通って向かいました。
想像の100倍『楽しかった』アトラクション
10時ごろ千葉を出発し、12時ごろ富士急ハイランドに着いて、アフタヌーンパス(大人3,900円)を購入しました。
富士急ハイランドは入園自体は無料ですが、アトラクションごとに料金がかかるため、午後からの乗り放題チケットにしました!
しかし、入場可能まで少し早かったので、エントランス前のオブジェでパシャり。

(※17~18時営業終了の日は13時以降、19時以降営業終了の日は14時以降にご利用いただけます:富士急公式HP)
そしてついに入場可能な13時になり、ドキドキしながら入場していきました…!
ド・ドドンパは規格外の速さ
最初に乗ったのはドドンパです。
いえいえ、実は正式には『ド・ドドンパ』になってました!

まあ見なかったことにして『世界最速のジェットコースター』とやらに乗ってみました。
奇跡的に10分ほどしか待たずに乗れて、いざ出発!
世界最速の瞬間、そのタイミングはお楽しみにしておきますが、本当に突然やってきました。
とんでもない加速と共に叫ぶことも忘れ、気がついた時には終わっていました!(笑)
私、ドイツに行った時にAutoBahn(速度制限のない高速道路)にて300km/hの車に乗ったことがあったのですが、瞬発的な速さではド・ドドンパの方が早く感じました…!
待ち時間はワードウルフで盛り上がる
お次は『高飛車』に乗ります。
これはやはり人気で、たくさんの人が並んでいて、待ち時間は約1時間でした。

ちょっと脱線してしまいますが…ワードウルフとは!
というゲームです!
まず自分がオニかもわからない、そして他の人たちのお題が何かもわからない、そんなハラハラドキドキするゲームです!
例えば、オニ以外の人には『最近いつデートした?』というお題で、オニの人には『最近いつキスした?』といったような具合で進んでいきます。

これが意外と、ゲームだけの面白さだけでなく、ゲームを通じて仲間の新たな一面が見つかることが多く、とても盛り上がりました!
高飛車は意外と怖くない
ワードウルフをやっていると時間はあっという間に過ぎ、高飛車にのる順番が回ってきました…。
CMで見たことがあって、とても怯えていました。
垂直に真上を向いて登った先には、富士の絶景が広がりましたが、それどころではありませんでした…!
最大落下角度121度という規格外の角度で落下していきます。
今までに体験したことのない落ち方でした。

しかしそれが意外と、面白くて思っていたよりも恐怖はありませんでした。
途中から富士山を楽しんでいる自分もいました!(笑)
ええじゃないかは初めての動きで細胞までびっくり
ええじゃないかにも乗ったのですが、一番印象的だったことの中に、アトラクションの裏に設置されていた何やら複雑そうなコンピューターでした。(笑)
恐らく、相当な技術と知恵が絞られてこのアトラクションもできているんだなあ、と感慨深くなりました。
しかしそんな思いを忘れてしまうぐらいに、ええじゃないかはとんでもない乗り物で、今まで味わったことのない動きで翻弄され続けました…!
速さというよりかは動きが規格外で、細胞レベルで楽しめたアトラクションでした!
お気に入りはFUJIYAMA!
そんな1日を過ごす中で、一番のお気に入りはFUJIYAMAでした!
『キング・オブ・コースター』と呼ばれるその乗り物は、待ち時間約1時間ほどで乗れました。
他のアトラクションに比べると、そこまでクセはないのだけれど、その分ホンモノのジェットコースターが持つべきスピード、コーナーを兼ね備えていました。
スピードもとても早く、本当に脱線してしまうのではないかと思いました^_^;
全てをとってもバランスが良く、程よい恐怖感で、病みつきになるアトラクションです。
これは何回でも乗りたい!

夜にはライトアップもされ、また違った顔が楽しめますよ!

富士急に行ったら帰りによって欲しいご飯屋さん
ほうとう専門店〜歩成〜

ということで、ハンバーグを食べにさわやかに行こうとしていたのですが、とても混んでいるとのことであきらめ、ほうとうを食べることに!
ネットで見つけた『歩成』というお店に伺いました。

そこは、芸能人も多く訪れる店のようで、昔ながらの木造と、現代の建築技術が融合したような、とても綺麗な店内でした!
そこでのほうとうがもうそれはたまらなく美味しかったです…。

特に、野菜たっぷりの中のカボチャがとろけていて、最高でした。
これは、ぜひ一度は食べて欲しいほうとうです!
みんなで今日のハイライトについて語り合い、リラックスできて、はしゃぎ過ぎて枯れていた喉も潤いました。(笑)
皆さんも、ご友人やご家族と富士急ハイランドに行ってみてください!(^ ^)
絶叫系のアトラクションが苦手な私でも、仲間と一緒に行けば楽しめて、新たな発見多くとても楽しい1日になりました。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
Obrigado!